第22番 補陀洛山 総持寺
総持寺は母と一緒に行った時朱印を頂いた。
ここももう一度行かなければならない。
平成21年4月27日2回目参拝
17年ぶりにお参りさせてもらった総持寺は 以前とは大分様変わりしていた。 周辺にはびっしりと建物が建っていたし、 駐車場にはゲートが出来ていた。 駐車券を持って納経所に申し出ると無料になる。 |
|||
![]() |
|||
ここで馬から降りなさいと言う意味かな? | ここは駐車場から近いのでありがたい。 | ||
階段の途中、ここが手水所になっている。 近づくとハスの葉から水が出てきます。 |
堂々とそびえる山門 | ||
この建物は何かな?僧坊? この右手にきれいなWCがありました。 |
山門をくぐったところです。 先にお手洗いに行ったもので・・・(^^ゞ |
||
普悲観音堂 | 包丁塚 | ||
鎮守社 | 納骨供養塚 | ||
その時は覚えていたつもりだったのに全然出てこない。やっぱりメモをとらないと・・・(^^ゞ |
大師堂 | 本堂 |
最近は雨風の当たらない場所に納経所があるので有難い。↑ | |
鐘楼 鐘楼の説明 やさしく撞いて来ました。 | |
お庭もきれいに手入れが行き届いていた。 | |
池に沢山の鯉。近づくだけで一斉に寄って来る。 ”餌を与えないで”とかいてあるのでゴメンネ(^_^;) |
紅葉の花が可愛く咲いていた。 ちょっとピンボケです。 |
ちょっと無理な姿勢で 撮ったのですがやっぱり ボケてしまった蓮の蕾 |
||